大分県ロケツーリズム推進協議会
新着ロケ地
No.165
藤河内渓谷
場所
祖母・傾山系の夏木山(1,386m)に源に、水源の観音滝から藤河内集落までの分流を併せて約8km続く「藤河内渓谷」。いたると...         詳細を見る
No.164
黒ヶ浜
場所
蛇紋岩と呼ばれる黒い石によって海岸 が黒く見えることからこのように呼ばれている。日本の渚百選に選ばれ、海水浴シーズンは多くの...         詳細を見る
No.163
黄牛滝(あめうしのたき)
場所
竹田市
駐車場から河原に降りる階段を下り、凸凹の石が並ぶ河原を歩いていくと目の前にダイナミックな滝が現れます。 豪快に水しぶきを散...         詳細を見る
No.162
用作公園(ゆうじゃくこうえん)
場所
豊後大野市
丹字池・心字池を中心に約500本のカエデやモミジが植えられており、大分県を代表する紅葉の名所。 見ごろは用作観光もみじ祭り...         詳細を見る
おすすめロケ地
No.001
池見家住宅
場所
大分市
江戸時代の庄屋の家屋を佐野植物公園内に移築・復元したもの。市内における最古の民家として歴史的な価値を持ち、藩主の来宅に備...         詳細を見る
No.002
今市石畳
場所
大分市
肥後街道の一部で、肥後城主細川氏と豊後岡藩主中川氏の参勤交代道路として利用されていた。全長660m、道幅8.5mの未舗装...         詳細を見る
No.003
亀塚古墳公園
場所
大分市
大分県最大規模の前方後円墳で、全長116m(前方部52m、後円部直径64m)、高さは前方部7m、後円部10m。4世紀末~...         詳細を見る
No.004
府内城址
場所
大分市
「府内」とは大分の別称。慶長2(1597)年、福原直高が築城。現在、濠や石垣はそのまま、城跡は公園になり、櫓や城門、日本...         詳細を見る